大阪府吹田市で障がい者・高齢者の支援ならかすみそうホームケア

豊富な知識と経験を活かし利用者さまにとって最適なプランを提案いたします~障がい者・高齢者の在宅支援~

HOME ≫ 所長の部屋 ≫

所長の部屋

「訪問介護」基本報酬引き下げ!!

おはようございます。
寒波も過ぎ、少し寒さは和らぎました。

さて、来年度の報酬見直しで訪問介護はまさかの基本報酬引き下げ!!
その代わりに処遇改善加算が引き上げという方針が示されました。

国の経営実態調査では訪問介護は7.8%~11%の黒字だったとの調査報告も記載されていましたが、完全に数字のマジックだと思っています。

先ず、処遇改善加算が引き上げられるということは、単純に考えると職員に支給できる額も増えると思いますよね。
ただ、処遇改善加算は基本報酬に対して計算されますから、基本報酬が下がれば処遇改善加算の支給割合も下がります。なので国が示した上げ幅が単純に支給されるとは言えないのです。

次に、経営実態調査ですが、訪問介護はそもそもの小規模な事業所が多く、売り上げが少ないので、いくら最大11%の黒字でも経営に余裕があるとは到底言えない状況です。
例えばですが、単純に年間1000万の売り上げがあれば11%の黒字で利益110万円とします。
仮に大きな施設や病院が年間売上5億円で5%の黒字だと、利益は2500万となりますよね。

また、処遇改善加算はあくまで処遇として全て支出しなければ、国へ返還しないといけません。国としては、給料が確実に増えるだろう、だから人手不足も解消するだろろうという考え方なのですが、処遇改善加算を取得するために係る事務経費や人手不足解消のための求人広告に係る経費など、法人負担のことは全く考えられていないのが実態です。

そんなことをしていると、給料は良くても法人自体が倒産してしまいます。
まさに本末転倒状態。
事実、訪問介護の倒産は過去最多となり福祉業界のなかでもトップとなっています。

と言うことで来年度の運営も悩み事が多くなりそうですが、社会福祉を事業として運営しているからには、決定事項には逆らえませんし、文句ばかり言っていても良いことはありません。
前向きに受け止めて、職員にとって最善となるよう工夫しながら次年度の方針を示さなければいけないと思っています。

弊社も明日から設立18年目となります。
この17年間、ほんとうに沢山の方々に支えられながら、少しづつですが確実に成長していますので、引き続きサービスの質の向上、在宅支援のイメージ刷新、働きやすい職場環境整備などのため、鋭意努力していきますので今後ともよろしくお願いいたします。

2024/01/31


 

あけましておめでとうございます!
 

20240101_125520
あけましておめでとうございます!
旧年中はお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

殆どの職員が5連休を取ることができました。
私は、元旦から静かな事務所でゆっくりと初出勤です。

さて、弊社は1月が決算月と言うことで、設立17年が経とうとしています。
これまで、多くの皆様に支えていただきましたこと、心から感謝申し上げます。

来る18年目も、かすみそうホームケアは現場第一主義、地域で一番働きやすく、利益還元型運営、感謝の気持を念頭に真面目にコツコツと、これまでと変わらない経営をおこなっていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

2024/1/1


 

ギフトカード第2弾が届きました!
 

20231227_105323
こんにちは。
今日早くも大阪府からギフトカード(福祉従事者支援事業第2弾)が届きました。
ありがとうございます!!

かすみそうホームケアでは、職員さんにとってメリットになることは、いち早く取り組んでいます。
今回も、受付開始と同時に申請をしましたので、年内に届いたと思います。

現在、サービス提供責任者を2名急募しています!
介護福祉士(実務者研修応相談)をお持ちのでご興味のある方は経験を問いません!!
お気軽にご連絡ください。

もちろん、ヘルパーさんも募集中です!

2023/12/27

心地よい朝

おはようございます。
今日も心地よい秋晴れで気持ちのいい出勤でした!

さて、先日は定例のサービス提供責任者会議をおこないました。
会議では前月のご新規状況、更新のご利用者、サービス件数などをサ責間共有し、毎月行われる全体会議の内容、その他連絡事項などの話し合いをしています。

情報の共有は大切ですね。

2023/10/13

子育て支援を模索中です

こんにちは。
10月に入り、いっきに秋の訪れを感じるようになりましたね。

さて、政府は年収の壁について議論をされていますが、非常勤職員を多く雇用している訪問事業所も、その詳細が気になるところですが、慎重に判断しないといけないなと感じております。

そして、かすみそうホームケアでは福利厚生の充実や人材確保策として、何か職員さんに喜んでいただける子育て支援がないか模索しています。

ただ、働き方がひとりひとり違うので公平公正も考えなければいけない課題で悩まされます(^^;

2023/10/05

かすみそうの【じつわ】その5

おはようございます。
今日はスッキリしない天気で朝から少し蒸し暑いですね^^;
今年は暖冬とのことですが、味覚の秋は目の前です!

さて、かすみそうの【じつわ】その6は所長の私からお伝えします。

かすみそうってどんな人が働いているの??
一言でいうと、少しおとなしくて真面目なコツコツタイプが多いです。
ただ、ひとりひとりが、利用者様と向き合ってサービスをご提供していて、利用者様はもちろん、ご家族様やケアマネさん、相談員さんから、「え!?」と思いがけないお褒めのお言葉をいただくことも沢山あります。

細かな変化に気が付いたり、利用者様のこだわりを理解し、その利用者様に寄り添ったサービスを心掛けていたり、ちょっとした心遣いが出来ていたりと、当たり前のようで忙しい日々の中で実践することが実は難しかったりすることもあります。

普段は自分からアピールをあまりしない職員が多いので、そんな声を聴くと、とても嬉しく誇らしい気持ちにさせてくれる、かすみそうの【じつわ】でした。

2023/09/20

「かすみそう」の「じつわ」その3

20230912_094650

おはようございます。
今朝の業界新聞でヘルパー等の全国平均年収が掲載されていました。
ヘルパー(常勤)は年収339万8011円サ責は年収399万5304円とのことです。

では、かすみそうホームケアは??
ヘルパー(常勤)で平均435万514円サ責は平均481万2587円でした!!
ちなみにですが、看護職員の全国平均は430万9855円です!!

内、賞与の全国平均は47万7657円とのことでしたが、かすみそうではヘルパーで平均58万5000円、サ責で平均74万円全体平均69万8750円でした!!

あくまでかすみそう全体の平均年収ですので一概には言えませんが、1か月の残業が10時間未満のヘルパーでも全国平均は大幅に上回っています!!
(2023年度は更に上がると思います)

では、何故かすみそうではこのような処遇が実現できるのか、不思議に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、殆どの会社では経営者が交際費を計上したり、内部留保を多く確保したりします。
また、福祉業界ではキャリアアップなどの昇給制度の無いところが殆どですが、かすみそうでは、そういった経営者の経費や内部留保を最低限にし、事務経費も出来るだけ削減しながら、昇給制度の導入など職員に可能な限り利益を還元する努力をしています。
(逆に行政からの助成金や補助金には目を光らせていますw)

また、働きやすい職場環境を常に意識していますので離職率が少なく、連携事業所に対しても迅速で丁寧な対応を心がけると共に質の高いサービスを提供していますので、ケアマネさんや相談員さんからの信頼も厚く、継続的にご新規の依頼があり、安定した運営が出来ていることが要因だと自負しておりますが、何より一番大切なことは、職員をはじめ、関わる方への感謝の気持を忘れないことだと思っています。

2023/09/12
 

キャリアアップ制度の導入実績

おはようございます。
今年の残暑は少し長引きそうなので、水分補給と休憩はしっかりとりましょう。

さて、かすみそうホームケアでは、キャリアアップ制度の一環として資格取得支援制度があり、これまで常勤職員を中心に実務者研修や介護福祉士の資格取得を支援してきました。

今では、全体で40人の職員のうち、介護福祉士が25名(63%)・実務者研修6名(15%)となり、介護福祉士と実務者研修を合わせると全体で31名(78%)になりました。「5年前は約60%」

これからもサービスの質を確保するとともに処遇問題など、福祉業界の諸課題改善に向けていち早く取り組んでいきます!

2023/08/23
 

熱中症対策特別手当

こんにちは。
夏本番、今年も猛暑日が続いていますね(汗

さて、かすみそうホームケアでは、そんな暑い夏を乗り切っていただくために、今年も熱中症対策特別手当を登録職員さんに支給させていただきます!
内容は7月の出勤日数×500円!!
常勤職員さんには夏のボーナスを支給です!

しっかりと熱中症対策として水分補給をしていただくために事業所としてもサポートは必要です!また、事業所には天然水ウォーターサーバーに加えて、キンキンに冷えたペットボトルでお茶やスポーツドリンク、アメやタブレットも用意しています。

吹田でヘルパーするなら「かすみそうホームケア」で求人募集をしていますので、地域ナンバーワンの働きやすさと待遇を常に意識しています!
たくさんのご応募をお待ちしています(^^)/

2023/08/02

暑いですね^^;

おはようございます。
今日は七夕ですね(^^♪


今朝も玄関の掃除から始まりましたが、朝から暑い一日となりそうです。
かすみそうホームケアでは、職員の熱中症対策として首掛け扇風機の貸与をはじめ、熱中症対策特別手当てやドリンクなどの支給を行っています。
皆さんも十分にご自愛ください。

さて、7月に入り新しい常勤職員が入社しました。
かすみそうホームケアはまだまだ職員さんを募集していますので、お気軽にお問い合わせください。

それでは本日も明るい笑顔と挨拶で頑張っていきましょう!

2023/07/07
かすみそうホームケア

〒564-0062
大阪府吹田市垂水町1丁目43-3

電話番号:06-6338-6555
FAX番号:06-6338-6554
営業時間 :9:00~18:00
定休日:土日祝

事務所概要はこちら

モバイルサイト

株式会社プレア かすみそうホームケアスマホサイトQRコード

かすみそうホームケアモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!